中医学 純中国漢方 健康食品 漢方相談室
 
栄貫堂薬局ホームへ
純中国漢方   中医学

1:太っている人は食べている 11:冷え性は温める 21:腰痛は治らない 31:更年期障害のでやすさは
  わからない
2:胃腸薬で胃腸は良くなる 12:老化現象は治らない 22:のどの痛みにイソ○ン
32:浮腫んだときは利尿剤が
  よい
3:ウコンの嘘ホント 13:精力剤で精力が蘇る 23:耳鼻科で耳鳴りの治療 33:発汗異常(T)
4:お酒の解毒剤について 14:最高級クリームは
  素人には作れない
24:セックスはする、しないを
  コントロールできない
34:発汗異常(U)
5:便秘薬は治療薬 15:出産の適齢期は結婚
  したい時
25:ハゲを予防する食べ物
  はない
35:発汗異常(V)
6:カラ咳に咳止めの薬 16:妊娠と生理の問題は
   ホルモン治療で
26:男性不妊症は治らない  
7:健康回復の為に 17:西洋医学は万能  27:体の栄養状態は治らない  
8:皮膚の赤みは外用剤で 18:風邪に葛根湯が効く 28:漢方薬と新薬を併用
  できない
 
9:抗生物質は万能薬? 19:病人はどんどん減って
   いる
29:糖尿病にはインスリンで
  大丈夫
 
10:疲れたら栄養補給 20:痛みは全て炎症 30:口内炎の原因は
  分からない
 


漢方薬と新薬を併用できない

日本では国の医療全体が西洋医学によって支えられてきましたが、
中国では現在盛んに中国医学と西洋医学の結合医療が行われています。

科学の進歩に伴って検査技術の精度が上がり、医療全体のレベルも上がっていますが、
皮肉なことに西洋医学でわかってきていることは中国医学ではとうの 昔にわかっていることが多いことに驚かされます。
両方の医学を世の中の人に活かす為にはそれぞれの特徴を理解していく視点が必要になり、
西洋医学の欠点を知らなければ出来ません。

自分自身の身内や親しい人が病気になったり、治療がうまく行かない時に、
より治療効果をあげる方法は何かを常に追求してきた結果、
今日の私達の薬局の姿になったと言えます。

西洋医学では一般の人は血液検査をすればわかると思いがちですが
現在の検査項目が今現在発展途上にあるだけの話で何年か先に変更 されることは十分にありうることです。

中国医学とは健康な人が何らかの原因で病気(結果)になったと考えて
そこからその原因を追究して対処していくという学問上の性質があるために器質的な変化が、
その根底になければ中国医学の検査(問診)でその病気の本質をつかむことが出来ます。
一方西洋医学ではその歴史的な背景より感染症との闘いの学問的性質と人間の体で起こる現象を
ミクロの世界で物質的なものを追求していくために体全体のバランスを軽視してきた歴史があります。
局部ではよくても体全体で考えると病気をやっつけると命がなくなったという現象が起こってきます。
このことは特定の疾患にかかわらずすべての疾患に当てはまります。
外科的な手術が必要ならそれはその時点では西洋医学に有利であっても外科の手術をした後にも
その病気になりやすいという個体の性質は何もいじってはいないのです。
それを放置して次に発症するまでは定期的な検査しかしないことはおかしいと考えるのは私達だけでしょうか。

血液検査でわかった時点では遅いくらいで中国医学の検査では、
それよりも早く原因がつかめるのに使わない手はないと思います。
対処療法の西洋医学と病気の本質に迫る中国医学を両立すればきっと今まではうまくいかなかった疾患でも
明るい光がさしてくると考えて います。




健康食品
中医学
漢方相談室
     
     
     
     
   

 

  【 栄貫堂薬局お問合わせ先 】  郵便番号 : 184-0011  住所 : 東京都小金井市東町4-42-25 ( JR中央線東小金井駅南口すぐ前 )
営業時間 : 月〜金9:00〜20:00 土9:00〜18:00 定休日 : 日曜・祝祭日  TEL : 042-381-7026  FAX : 042-384-2195 E-Mail : info@eikandou.com

栄貫堂薬局・清瀬店 お問合わせ先 】
郵便番号 : 204-0022  住所 : 東京都清瀬市松山1-23-10 ( 西武池袋線清瀬駅南口ふれあいどおり商店街 徒歩3分 )
TEL : 0424-93-0424 FAX : 0424-93-9399

 
|  純 中 国 漢 方  |  健 康 食 品  |  中 医 学  |  漢 方 相 談 室  |  会 社 案 内  |  H O M E  |
Copyright(c). 2003 栄貫堂薬局.All rights reserved.presented