中医学 純中国漢方 健康食品 漢方相談室
 
栄貫堂薬局ホームへ
純中国漢方   中医学

1:太っている人は食べている 11:冷え性は温める 21:腰痛は治らない 31:更年期障害のでやすさは
  わからない
2:胃腸薬で胃腸は良くなる 12:老化現象は治らない 22:のどの痛みにイソ○ン
32:浮腫んだときは利尿剤が
  よい
3:ウコンの嘘ホント 13:精力剤で精力が蘇る 23:耳鼻科で耳鳴りの治療 33:発汗異常(T)
4:お酒の解毒剤について 14:最高級クリームは
  素人には作れない
24:セックスはする、しないを
  コントロールできない
34:発汗異常(U)
5:便秘薬は治療薬 15:出産の適齢期は結婚
  したい時
25:ハゲを予防する食べ物
  はない
35:発汗異常(V)
6:カラ咳に咳止めの薬 16:妊娠と生理の問題は
   ホルモン治療で
26:男性不妊症は治らない  
7:健康回復の為に 17:西洋医学は万能  27:体の栄養状態は治らない  
8:皮膚の赤みは外用剤で 18:風邪に葛根湯が効く 28:漢方薬と新薬を併用
  できない
 
9:抗生物質は万能薬? 19:病人はどんどん減って
   いる
29:糖尿病にはインスリンで
  大丈夫
 
10:疲れたら栄養補給 20:痛みは全て炎症 30:口内炎の原因は
  分からない
 


健康回復のために

子供や年配の方がいらっしゃる家は、
風邪をひかないようになるべく注意をしていると思いますが、
一番怖いのがインフルエンザだと思います。
新聞でも、今年はワクチンが不足しそうとか、
報道があり、急がなければとあせる気持ちも理解出来ますが、
インフルエンザの発祥地である香港では、
日常的にある生薬の粉末を、お茶代わりにのむことはご存知でしょうか。

「板藍根」と言われる生薬なのですが、
これを粉末にしてお茶に混ぜたり、そのものでうがいをして予防をしているそうです。
この「板藍根」というものを生薬辞典で調べると、次の様に書かれています。

「ホソバタイセイの根で抗菌作用、抗ウイルス作用があり、
多種のグラム陰性・陽性の細菌を抑制する。
多種のウイルス感染に対し抑制効果がある。」
咽頭の粘膜に、細菌やウイルス、塵や埃などが付着した際に、
粘膜が濡れていれば流れますが、乾燥していたら付着したものが取れなくなります。

よって、咽頭が常に濡れている状態をつくることが重要です。
中国医学では、このノドの粘膜を潤すものと、
咽頭の粘膜に炎症を生じた際に、精熱解毒剤という部類に入る漢方薬があり
(私達の間では、漢方版抗生物質と呼んでいますが)
この2種類の漢方薬を家に常備しておくことは、
初期の状態で、風邪をシャットアウトするには、
非常に都合の良いものであると考えています。

勿論、家の中は湿度を60〜70%に保つことも需要な要素です。
インフルンザの予防接種をしても、風邪をひかないわけではありません。
体調を良い状態で、維持し睡眠時間をきちんととり、
疲れを残さないようにすることこそ重要です。
冬は寒いので、ついつい香辛料系の食べ物やお酒を飲みがちになりますが、
これこそノドの乾燥や炎症を引き起こす原因になりますので、程々にしましょう。
小さい子供から年配の方まで飲んでも、
安心できる中国医学の知恵を是非活かしてみてください。


健康食品
中医学
漢方相談室
     
     
     
     
   

 

  【 栄貫堂薬局お問合わせ先 】  郵便番号 : 184-0011  住所 : 東京都小金井市東町4-42-25 ( JR線中央線東小金井駅南口すぐ前 )
営業時間 : 月〜金9:00〜20:00 土9:00〜18:00 定休日 : 日曜・祝祭日  TEL : 042-381-7026  FAX : 042-384-2195 E-Mail : info@eikandou.com

栄貫堂薬局・清瀬店 お問合わせ先 】
郵便番号 : 204-0022  住所 : 東京都清瀬市松山1-23-10 ( 西武池袋線清瀬駅南口ふれあいどおり商店街 徒歩3分 )
TEL : 0424-93-0424 FAX : 0424-93-9399

 
|  純 中 国 漢 方  |  健 康 食 品  |  中 医 学  |  漢 方 相 談 室  |  会 社 案 内  |  H O M E  |
Copyright(c). 2003 栄貫堂薬局.All rights reserved.presented